追悼・愛し合ってます。
衝撃の清志郎死去から1週間。
完全復活したんとちゃうかったん…? でした(泣)
じいさんになっても 清志郎は清志郎、と思ってたのに…
初めてピアノ譜を耳コピーしたのは「スローバラード」でした。
その楽譜、どこにいったんやろ…実家にも もうなかったな。
コピーするための音源だったテープも もうない。
思えば 私も夫もRCのアルバムを1枚も持ってなかった。
LPレコードは おこづかいをためて 「これ!」と思ったものしか買わない。
とりあえず ラジオのエアチェックか レンタルレコード…
そんな若い時代に好きだったんだな。
昨日の晩、NHKが特番してくれた「愛し合ってるかい?」を見て
「キモチE」とか「よぉ~こそ」とか「トランジスタ・ラジオ」を懐かしく思い出しました。
清志郎といえば「雨上がりの夜空に」とか「デイドリームビリーバー」ばっかりかかるからね。
NHK秘蔵のRCライブ映像、なっつかしぃ~い!
ひと時もじっとしていない清志郎のクネクネの細い肢体!
セクスィーでした(笑)←直前の番組が「サラリーマンNEO」だった
Everybody, Say "Yeah!"
トータスが ライブで連呼するこのフレーズ、清志郎譲りやったんや。
坂本龍一のファンだったので、あのユニットで清志郎を詳しく知りました。
ラジオの番組にゲストで来た彼の 寡黙で内気な感じ…ハデハデのステージとは正反対。
教授がもう 一方的に大好き!!って感じで
「キヨシちゃん キヨシちゃん」って言ってました…朴訥と(笑)
ルージュマジックのPVで 手錠した腕でぐぐっと抱き寄せてキスするところ
「イケナイ・・ よぉ~」だったでしょ。あれ、教授はマジだったんだって(笑)
メイクをおとした スの清志郎が特に好きでした。
どんなに破天荒なことをしていても 育ちのよさが出るというか…
インタビューの受け答えがいつも誠実で 素朴で ホントによかった。
朝日新聞にちょこっと書いてあったんですけど
彼が高校生のとき、お母様が「うちの息子は歌手になりたいと申しております。これでよいのでしょうか?」という投稿をされたことがあるということ。
知られざるエピソードやねぇ…
唯一、我が家にある忌野清志郎の歌声。
「オフ・オフ・マザーグース」という企画モノアルバムに入っている「フェル先生」
このアルバムは なかなかの掘り出し物なんですけど、もう廃盤かな?
中古で出てます。
いろんな人がマザーグースの日本語版(和田誠・訳詞&櫻井順・作曲)を歌ってておもしろい。
フェル先生 ぼくはあなたが きらい
どういうわけだか 説明はできない
だけど きらいだ それはぜったい
フェル先生 ぼくはあなたが きらい
数十秒の短い歌ですが とてもステキな歌。
「ぼくの好きな先生」から発想して この歌を清志郎に歌わせたんだろうね。
当時6歳と4歳の息子&娘も一緒に歌ってるのが かわいいの。
6歳だった竜平くん、20歳になってました。すっきり美少年。
♪仕事のパパは~ って歌もあったねぇ。
いいお父さんやったんよね(T.T)
NHKさんは 今月末にも追悼番組をやってくれます。
要・録画!
大好きなコラボ ↓ 「ひとつだけ」by 矢野顕子&忌野清志郎
http://youtu.be/R8DmAx-3Bko
ひとつだけ のことを書いた過去記事→2006年8月28日
Commented
by
anasthasia
at 2009-05-11 18:16
x
Commented
by
fumiQ
at 2009-05-11 22:26
x
Commented
by
ゆずか
at 2009-05-12 08:15
x
Commented
by
mituki
at 2009-05-12 09:32
x
Commented
by
ゆかりん。
at 2009-05-12 13:48
x
Commented
by
ゆかりん。
at 2009-05-12 18:55
x
Commented
by
smith
at 2013-09-06 22:41
x
完全復活したんとちゃうかったん…? でした(泣)
じいさんになっても 清志郎は清志郎、と思ってたのに…
初めてピアノ譜を耳コピーしたのは「スローバラード」でした。
その楽譜、どこにいったんやろ…実家にも もうなかったな。
コピーするための音源だったテープも もうない。
思えば 私も夫もRCのアルバムを1枚も持ってなかった。
LPレコードは おこづかいをためて 「これ!」と思ったものしか買わない。
とりあえず ラジオのエアチェックか レンタルレコード…
そんな若い時代に好きだったんだな。
昨日の晩、NHKが特番してくれた「愛し合ってるかい?」を見て
「キモチE」とか「よぉ~こそ」とか「トランジスタ・ラジオ」を懐かしく思い出しました。
清志郎といえば「雨上がりの夜空に」とか「デイドリームビリーバー」ばっかりかかるからね。
NHK秘蔵のRCライブ映像、なっつかしぃ~い!
ひと時もじっとしていない清志郎のクネクネの細い肢体!
セクスィーでした(笑)←直前の番組が「サラリーマンNEO」だった
Everybody, Say "Yeah!"
トータスが ライブで連呼するこのフレーズ、清志郎譲りやったんや。
坂本龍一のファンだったので、あのユニットで清志郎を詳しく知りました。
ラジオの番組にゲストで来た彼の 寡黙で内気な感じ…ハデハデのステージとは正反対。
教授がもう 一方的に大好き!!って感じで
「キヨシちゃん キヨシちゃん」って言ってました…朴訥と(笑)
ルージュマジックのPVで 手錠した腕でぐぐっと抱き寄せてキスするところ
「イケナイ・・ よぉ~」だったでしょ。あれ、教授はマジだったんだって(笑)
メイクをおとした スの清志郎が特に好きでした。
どんなに破天荒なことをしていても 育ちのよさが出るというか…
インタビューの受け答えがいつも誠実で 素朴で ホントによかった。
朝日新聞にちょこっと書いてあったんですけど
彼が高校生のとき、お母様が「うちの息子は歌手になりたいと申しております。これでよいのでしょうか?」という投稿をされたことがあるということ。
知られざるエピソードやねぇ…
唯一、我が家にある忌野清志郎の歌声。
「オフ・オフ・マザーグース」という企画モノアルバムに入っている「フェル先生」
このアルバムは なかなかの掘り出し物なんですけど、もう廃盤かな?
中古で出てます。
いろんな人がマザーグースの日本語版(和田誠・訳詞&櫻井順・作曲)を歌ってておもしろい。
フェル先生 ぼくはあなたが きらい
どういうわけだか 説明はできない
だけど きらいだ それはぜったい
フェル先生 ぼくはあなたが きらい
数十秒の短い歌ですが とてもステキな歌。
「ぼくの好きな先生」から発想して この歌を清志郎に歌わせたんだろうね。
当時6歳と4歳の息子&娘も一緒に歌ってるのが かわいいの。
6歳だった竜平くん、20歳になってました。すっきり美少年。
♪仕事のパパは~ って歌もあったねぇ。
いいお父さんやったんよね(T.T)
NHKさんは 今月末にも追悼番組をやってくれます。
要・録画!
大好きなコラボ ↓ 「ひとつだけ」by 矢野顕子&忌野清志郎
http://youtu.be/R8DmAx-3Bko
ひとつだけ のことを書いた過去記事→2006年8月28日
■
[PR]
by mayukw
| 2009-05-11 14:10
| 音楽
|
Trackback
|
Comments(20)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

私が一番好きな歌は「トランジスタラジオ」
これには懐かしい想い出が詰まってます。
ジョーくんの「たみおのしあわせ」で訳のわからん役で出てた時も
この人を見たら和んだわ。
昔三浦友和ファンだった時に清志郎の存在を知った私です。
彼の訃報をテレビで聞いた時、オットが絶句してました。
へぇ~今までファンだったなんて聞いた事もないのになぁ・・・
オットが好きな音楽のジャンルじゃないのになぁ・・・と不思議に思ってたら、自分のブログにこんな事を書いてました。
(勝手に抜粋してきました・・・笑)
「訃報である。
惜しいなどというものでは無い。
泉谷が言うところの、「やつの死を認めない」というが正直なところ。
名前の印象やロック歌手という生き方から、前衛的な、崩した歌い方をするという印象があるが、彼ほどまともな日本語で歌う歌手を私は知らない。
「雨上がりの夜空に」を聞いてみると、朴訥なまでに滑舌を重視したはっきりした発音で、伝えようとする意思が目一杯に感じられる。
日本語の歌とはこうやって歌うものだという見本である。
忌野清志郎が死んだ。」
これには懐かしい想い出が詰まってます。
ジョーくんの「たみおのしあわせ」で訳のわからん役で出てた時も
この人を見たら和んだわ。
昔三浦友和ファンだった時に清志郎の存在を知った私です。
彼の訃報をテレビで聞いた時、オットが絶句してました。
へぇ~今までファンだったなんて聞いた事もないのになぁ・・・
オットが好きな音楽のジャンルじゃないのになぁ・・・と不思議に思ってたら、自分のブログにこんな事を書いてました。
(勝手に抜粋してきました・・・笑)
「訃報である。
惜しいなどというものでは無い。
泉谷が言うところの、「やつの死を認めない」というが正直なところ。
名前の印象やロック歌手という生き方から、前衛的な、崩した歌い方をするという印象があるが、彼ほどまともな日本語で歌う歌手を私は知らない。
「雨上がりの夜空に」を聞いてみると、朴訥なまでに滑舌を重視したはっきりした発音で、伝えようとする意思が目一杯に感じられる。
日本語の歌とはこうやって歌うものだという見本である。
忌野清志郎が死んだ。」

こんばんは~。
昨夜の特番、アイロンかけながら見ていました。
お宝映像ばかりで・・NHKすごいよね~。
本当に素敵な先生と出会えてよかったよね。
もし先生と出会わなかったら、清志郎は存在しなかったかも。
朝日新聞の記事を読んだ時にそう思いました。
どうぞ安らかに・・合掌。
昨夜の特番、アイロンかけながら見ていました。
お宝映像ばかりで・・NHKすごいよね~。
本当に素敵な先生と出会えてよかったよね。
もし先生と出会わなかったら、清志郎は存在しなかったかも。
朝日新聞の記事を読んだ時にそう思いました。
どうぞ安らかに・・合掌。

おはようございます。
そう、もっともっとじいさんになった清志郎を見ていたかった・・・
早すぎるよ・・・
訃報を聞いて 最初に保存していたこれを見てました。
私も 大好きなコラボです。
二人の声のからみがすばらしいと思うのです。
自然と 涙が流れてました。
そう、もっともっとじいさんになった清志郎を見ていたかった・・・
早すぎるよ・・・
訃報を聞いて 最初に保存していたこれを見てました。
私も 大好きなコラボです。
二人の声のからみがすばらしいと思うのです。
自然と 涙が流れてました。

この年代の方が亡くなるのはホント悲しいわ。
でも・・・アーティストは作品を残せるものね、それはそれは素敵なことです。
ずぅっと皆の心に残るものね。
でも・・・アーティストは作品を残せるものね、それはそれは素敵なことです。
ずぅっと皆の心に残るものね。

わたしも『ひとつだけ』、だいすきです!
矢野顕子は「スーパーフォークソング」の時に一番はまってて、さかのぼって「ホームミュージックⅡ?」を聴き、この曲にはまりました。まさに名曲。コラボされてたんですねー、貴重な映像ありがとうございます。
矢野顕子は「スーパーフォークソング」の時に一番はまってて、さかのぼって「ホームミュージックⅡ?」を聴き、この曲にはまりました。まさに名曲。コラボされてたんですねー、貴重な映像ありがとうございます。
>anasthasiaさん
ダンナ様と同じこと、新聞で音楽評論家が書いてたよ。
とにかく きれいな日本語だ、と。
そういえばそうやわ…清志郎の歌で何言ってるかわからんのってないもん。
いや それより!
また アナスタさんの過去遍歴(笑) 発覚~~
トモカズさんファンだったなんて、あまりに正統派や~ん♪
それは やっぱり、百恵ちゃん映画の影響?
ダンナ様と同じこと、新聞で音楽評論家が書いてたよ。
とにかく きれいな日本語だ、と。
そういえばそうやわ…清志郎の歌で何言ってるかわからんのってないもん。
いや それより!
また アナスタさんの過去遍歴(笑) 発覚~~
トモカズさんファンだったなんて、あまりに正統派や~ん♪
それは やっぱり、百恵ちゃん映画の影響?
>fumiQさん
そう、NHK けっこういっぱい映像持ってたね。
SONGSだけかと思ったら、YOUまで!
YOU 懐かしいわぁ~ YMOファンは必見番組でした。
エンディングテーマが坂本龍一です。私、これが好きでね…
「ぼくの好きな先生」エピソード、よかったよね。
その記事に お母さんが投稿してはったこと書いてあったんやったっけ…?
そう、NHK けっこういっぱい映像持ってたね。
SONGSだけかと思ったら、YOUまで!
YOU 懐かしいわぁ~ YMOファンは必見番組でした。
エンディングテーマが坂本龍一です。私、これが好きでね…
「ぼくの好きな先生」エピソード、よかったよね。
その記事に お母さんが投稿してはったこと書いてあったんやったっけ…?
>ゆずかさん
>二人の声のからみがすばらしいと
そうなのです。
この二人の声って ほんとに唯一無二で、うまく合わさるのかしら…と思うんだけど、これがまた合うんだナァ。
「月刊アッコちゃん」読んでましたか?
清志郎とのエピソード いっぱい出てくるのよね…ほんとに仲良しだったのよね。
>二人の声のからみがすばらしいと
そうなのです。
この二人の声って ほんとに唯一無二で、うまく合わさるのかしら…と思うんだけど、これがまた合うんだナァ。
「月刊アッコちゃん」読んでましたか?
清志郎とのエピソード いっぱい出てくるのよね…ほんとに仲良しだったのよね。
>mitukiさん
うん…
特に 清志郎は いい歳のとりかたしてたと思うからね…
番組の最後に、たぶん復活後のインタビューで 若者に
「夢を持っていてほしい。必ず 叶うから」
と言ってたのが よかったなぁ~
聞き飽きたフレーズなのに、なぜか心に染みたわ。
うん…
特に 清志郎は いい歳のとりかたしてたと思うからね…
番組の最後に、たぶん復活後のインタビューで 若者に
「夢を持っていてほしい。必ず 叶うから」
と言ってたのが よかったなぁ~
聞き飽きたフレーズなのに、なぜか心に染みたわ。
>ゆかりんさん
「ひとつだけ」のデュエットはCDにもあります。
過去記事にもありますが、「はじめてのやのあきこ」のなかに 入ってます。このアルバムはおススメですよ~
スーパーフォークソングといえば、私、ピアノ譜を持ってます。
難しくて ほとんど弾けないんですけどね…f(^^;
「ひとつだけ」のデュエットはCDにもあります。
過去記事にもありますが、「はじめてのやのあきこ」のなかに 入ってます。このアルバムはおススメですよ~
スーパーフォークソングといえば、私、ピアノ譜を持ってます。
難しくて ほとんど弾けないんですけどね…f(^^;

わっ、わっ・・・わたしも持ってます!あのピアノ譜。今はどこかに埋もれてますが、昔実家のピアノで「横顔」に挑戦したけど、結局マスターできず(実は殆ど譜面読めない)、母には「うるさい、やめとき!」と嫌がられ・・・。
オススメのアルバム、探してみますね!
オススメのアルバム、探してみますね!
>ゆかりんさん
コメ読んで 急に弾いてみたくなって、さっきまで弾いてました(笑)
「ひとつだけ」と「ごはんができたよ」と「中央線」。
「横顔」は なかでも弾きやすいほうですよぉ~
名曲ですよね…誰が歌っても。オリジナル大貫妙子、矢野顕子、EPOバージョンもありますよ。
おススメアルバムなんですけど、よろしければamazonさんでどうぞ~♪
うちの別館から飛んでいっていただくと 私にちょっとだけご褒美いただけることになってます( ̄人 ̄)
http://ameblo.jp/mayukw/entry-10016349207.html
コメ読んで 急に弾いてみたくなって、さっきまで弾いてました(笑)
「ひとつだけ」と「ごはんができたよ」と「中央線」。
「横顔」は なかでも弾きやすいほうですよぉ~
名曲ですよね…誰が歌っても。オリジナル大貫妙子、矢野顕子、EPOバージョンもありますよ。
おススメアルバムなんですけど、よろしければamazonさんでどうぞ~♪
うちの別館から飛んでいっていただくと 私にちょっとだけご褒美いただけることになってます( ̄人 ̄)
http://ameblo.jp/mayukw/entry-10016349207.html
こんにちは。
「スの清志郎が特に好き」というの、非常によく判ります。インタビュー映像なんか見ていても、人の良さが伝わってきますよね。
昔の逸話なんか聞くとちょっとビックリしますけれども・・・。
ところで、和田誠のオフ・オフ・マザーグースが音源化されているとは、ついぞ知りませんでした。是非聴いてみたいです。かなり多彩な面子が参加しているようですね。是非、聴いてみたいです。
「スの清志郎が特に好き」というの、非常によく判ります。インタビュー映像なんか見ていても、人の良さが伝わってきますよね。
昔の逸話なんか聞くとちょっとビックリしますけれども・・・。
ところで、和田誠のオフ・オフ・マザーグースが音源化されているとは、ついぞ知りませんでした。是非聴いてみたいです。かなり多彩な面子が参加しているようですね。是非、聴いてみたいです。
>smithさん
こちらにコメントありがとうございます。
どちらかというとこっちのブログのほうがsmithさんが読むとこ多いんちゃうかなーと勝手に思ってます(笑)
オフオフマザーグースご存知なんですね。当時LIVEもあったらしいですよ。
それはそれは豪華な顔ぶれのコンサートで。清志郎一家も出ている映像を見たことあります。
CDは1と2の2枚ありますが、うちの近所のTSUTAYAには数年前にどちらもありました。
もしお近くになくAmazon中古にもなければ、私にご連絡ください。
ぜひ聞いて欲しいです。
こちらにコメントありがとうございます。
どちらかというとこっちのブログのほうがsmithさんが読むとこ多いんちゃうかなーと勝手に思ってます(笑)
オフオフマザーグースご存知なんですね。当時LIVEもあったらしいですよ。
それはそれは豪華な顔ぶれのコンサートで。清志郎一家も出ている映像を見たことあります。
CDは1と2の2枚ありますが、うちの近所のTSUTAYAには数年前にどちらもありました。
もしお近くになくAmazon中古にもなければ、私にご連絡ください。
ぜひ聞いて欲しいです。
CD版『オフ・オフ・マザーグース』、図書館に置いてあったので借りてきました。「フェル先生」、短いながら素晴らしい出来映えだと思います。お子さんとの共演も大正解。
他にも素敵な曲が多く、飽きが来なさそうです。買い直そうかな。教えて頂いて、有難う御座います。
続編の『またまた・マザーグース』も図書館にあるようなので(便利です)、こちらも今度聴いてみようと思います。
他にも素敵な曲が多く、飽きが来なさそうです。買い直そうかな。教えて頂いて、有難う御座います。
続編の『またまた・マザーグース』も図書館にあるようなので(便利です)、こちらも今度聴いてみようと思います。
>smithさん
そうそう!図書館にあるんですよ!
うちの街の図書館にもありました。
またまた…のほう、どんなメンツだったかなと今CDジャケットを見て来ましたが、
タイトルと歌手名だけでほとんどの曲が思い出せました。
短いながらインパクトが半端ないんですよね。
ぜひ、続編も聴いてみてくださいね。
そうそう!図書館にあるんですよ!
うちの街の図書館にもありました。
またまた…のほう、どんなメンツだったかなと今CDジャケットを見て来ましたが、
タイトルと歌手名だけでほとんどの曲が思い出せました。
短いながらインパクトが半端ないんですよね。
ぜひ、続編も聴いてみてくださいね。

確かに、インパクトありますね。
ところで、このCDについて自分のブログでも記事を書きたいのですが、その際に、このようなCDがあることを貴ブログにより知ったということも書きたいのですが、宜しいでしょうか。もし不都合であれば、そのことには触れませんが、折角お教え頂いたので。
ご返信頂けましたら幸いに存じます。
ところで、このCDについて自分のブログでも記事を書きたいのですが、その際に、このようなCDがあることを貴ブログにより知ったということも書きたいのですが、宜しいでしょうか。もし不都合であれば、そのことには触れませんが、折角お教え頂いたので。
ご返信頂けましたら幸いに存じます。
>smithさん
どうぞ、リンクはご自由に。
今まででも何度か、検索でこの記事を探し当てた方がいますので。
ご丁寧にありがとうございます。
どうぞ、リンクはご自由に。
今まででも何度か、検索でこの記事を探し当てた方がいますので。
ご丁寧にありがとうございます。
早速ご返信頂きまして有難う御座います。記事を掲載致しました。
http://d.hatena.ne.jp/smith13ri/20130908/1378575783
http://d.hatena.ne.jp/smith13ri/20130908/1378575783
>smithさん
はい 拝見します~
ありがとうございます!
はい 拝見します~
ありがとうございます!
vocal&pianoユニットMère(メール)のピアノ弾き。 私のお気に入りをちょこちょこと書き綴る日記です。
by mayukw
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログパーツ
最新のコメント
> jamtkissさん.. |
by mayukw at 16:56 |
mayuさん こんにちは.. |
by jamtkiss at 15:53 |
>fumiQさん うん.. |
by mayukw at 22:53 |
こんにちは。 mayu.. |
by fumiQ at 13:03 |
> みずきさん こんば.. |
by mayukw at 21:34 |
最新の記事
2017年に観た映画 |
at 2018-03-15 09:32 |
2017年に行ったライブ |
at 2018-01-30 00:35 |
あけましておめでとうございます |
at 2018-01-03 11:45 |
淡交タイムス 裏千家グラフ .. |
at 2017-12-04 16:39 |
この1年の近況報告 |
at 2016-06-02 17:44 |
記事ランキング
カテゴリ
とっかかり徒然草(日記)
おでかけ日記
ドラマ・映画
テレビ
ことば
音楽
絵本
本・コミック
舞台
おいしいもの
手作り
千の顔を持つ男
美日々であそぼ
美しき日々 年表
キャプテンが天職の男
掲示板
プロフィール
コメントデビューの方へ
タグ
遠足(235)季節(207)
邦楽(109)
日本のドラマ(100)
イ・ビョンホン(99)
関ジャニ∞(95)
ランチ(82)
邦画(78)
フラワーアレンジ(69)
韓国映画(59)
韓国ドラマ(43)
カフェ(39)
スポーツ観戦(38)
ライブ(38)
洋画(34)
Mère(33)
CM(32)
ミュージアム(29)
宮本恒靖(26)
香港・中国映画(24)
以前の記事
2018年 03月2018年 01月
2017年 12月
2016年 06月
2016年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
more...
お気に入りブログ
ぐうたら主婦のつぶやき**ぞっこん ビョンホン...
メルと歩けば
魅惑のパオ★パオルーム
asa92's bird...
和、輪、話
LUNAママのぷれしゃす
More Than Words
arbre*blog
一枚の し・...
putti's room...
京都西京区桂の雑貨店おや...
Florence*non...
Double*Mのフタリゴト
まりのシネマブックストーリー2
雑貨ハイジ堂
日々の散財
ウレシイ♪ タノシイ♪ ...
手作りぱんと雑貨のtec...
easygoing
かふぇ どま 悠々
ちくちく 高槻市天神町...
優子のつぼ
Happy HanaDay
Special Than...
link(エキサイト以外)
My Favorite Things ANNEX
TAMATEBAKO
Dance with Byunghun
Bum-U in luck
=サランヘヨ韓国ドラマ=
韓流@げんきの素
花々楽しい日
memoranda
毎日がおもちゃ箱
伝統文化にアクセス
Toy Box
Trois Point
Café Sourire
あまぎの部屋
TAMATEBAKO
Dance with Byunghun
Bum-U in luck
=サランヘヨ韓国ドラマ=
韓流@げんきの素
花々楽しい日
memoranda
毎日がおもちゃ箱
伝統文化にアクセス
Toy Box
Trois Point
Café Sourire
あまぎの部屋
最新のトラックバック
往年の名作ドラマを201.. |
from dezire_photo &.. |
清洲会議 |
from たまりんの気ままなPC日記 |
【ネタバレあり】「エイト.. |
from 働く人々~シブトクつよく明る.. |